どーも!ともやんです。
本日は
「社会人が身に着けておくべき生活リズム」
についてお伝えしたいと思います!
まずは自己紹介
「いやいや偉そうにしてるけどお前誰やねん!」
これ今読んでいただいている皆様の総意ってことでいいですよね(笑)
まずは自己紹介させてください。
■年齢
1988年生まれ
■就学
普通の高校を卒業し普通の大学へ
■就職
2011年普通の地元企業へ就職
■職歴
2011年~一般社員としてせっせと勤務
2020年:異例の出世!課長となりました。
※当社では、入社10年未満の昇格はこの10年では起きていない(プチ自慢)のです!
■ついでにプチ自慢
2010年採用試験当時、150名ほどの応募がありました。
その時の採用試験合格者数1名!
そう私なんです。
これ、人生で唯一の自慢かもしれません(笑)
ざっくりとですが以上の経歴のおじさんが今から話すのね。程度で理解いただければと思います。
社会人が身に着けておくべき生活リズム
さて、ここから本題にいきます。
私の経験から、この習慣は良かった。これは反省だ。
などから導き出した生活リズムをお伝えしていきますね。
何か一つでも皆さんの心に残ることが私の及第点!
①早寝早起き
小学生かよ!
わかります。でもこれがものすごく大切なんです。
もちろん身体の成長のためではありませんよ。
頭の整理、作業効率のためです。
良い点がいくつかありますが、1つ絞ってお伝えします。
「作業効率が抜群に良い」
残っている業務を残業して片づける。
それよりも、始業時間前に1~2時間早く出社し業務を行う方が集中力がまるで違います。
一度意識して比べてみてもらえれば体感できると思います。
更にこの習慣を続けると、付随していいことが起きます。
①いつの間にか業務遂行が先手になっている
残業→仕事に追われている。のルーティーンが変わります。
今日の業務が朝一から片付いていくので先手先手のスタイルに変わり同僚より業務遂行が早くなります!
②なぜか褒められる
残業していると叱られたり、勤務状況を改善するように指導されますよね。
そういう社会風潮です。
しかし、その業務を朝早く出社し、進めているだけで「君は朝早く出社して偉いね!」となります。
三文の得、どこで得てんねん。まあラッキーとしてその評価いただきましょう(笑)
②新聞(アプリ)のチェック
いやー。こんなに大切とは思いませんでした。
これ、新聞を読み始めた当時の感想です。
特に現代は情報にあふれていて、精査しなければ必要な情報にたどり着けません。
そのトレーニングも含めて「地元紙」は取りましょう!
最初は苦痛ですが、欲しい情報を鮮度が高い時に知れたことに快感を覚えます!(私だけか)
今は新聞よりも早く情報が知れるアプリがたくさんあります。
毎日開くように心がけましょう!
でも私の体験でいくと、アプリ開かなくなります。
そんな自分を変えたいなら一択!
紙面を取りましょう
これアナログの良さ。形としてそこにあるからデジタルより意識できます。
新聞社って最近は、アプリと連動すれば紙はタダ!とかありますよね。
なので損はないですよ。
毎朝、新鮮な情報に触れ続けることができたら、あなたなりの「得した」が生まれると思います。
そうなるまで続けてみてくださいね。
最後に、誘惑に勝つこと!
早寝したい気持ちはあるけど、夜って楽しいこと多いですよね!(笑)
テレビ番組、ゲームしたり、家族と団らんしたり。
でも、考えてみてほしいんです。
今!意識を改めて
1.早寝早起き
↓
2.集中力増
↓
3.業務遂行スピードUP
↓
4.残業ゼロ
↓
5.プライベート時間増
↓
6.やりたいこともっとできる!
になりませんか!?
上記が身につくことで能力が認められ昇格や出世につながり収入まで増えるのでは!?
「今は変わるとき!」
そう決意して実行してみてください。
今回の二点の提案を実行している先輩や上司に仕事ができない人はいません!
ぜひあなたの会社でも確認してみてください。
仕事ができる人は朝が早い
この記事の出会ったあなたは実行すべきです。
まずは半年、頑張ってみてはいかがでしょうか!!